ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オトクな、お知らせです
指輪型決済ディバイス【EVERING】(エブリング)を購入しましたら、
ポイントが貰えるため紹介コードをぜひ入力してください!
 【9mledq】登録するだけで2000Pゲット!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ziproxy
 
格安SIM(MVNO)を利用していると通信が遅い時間帯や通信量を節約したいことってありますよね?キャリアを利用していても7GB制限や3日で1GB制限されると回線が遅くて画像読込にすごく時間がかかることがあると思います。
 
そんな遅さを解消する手っ取り早い方法として画像を通信の途中で圧縮してしまえば帯域制限をしているところから自分のスマホつまり上の絵でいうところのスマホ<->サーバーまでの通信量を減らすことでいつもより快適に通信することができるわけです。
 
今回ご紹介する方法は、サーバーを持っていたり利用することができる画像圧縮Proxyがある人向けではありますが、何らかのProxyをWi-Fi以外で設定したい人は使える設定なのでざっと最後まで読んでみてください。
 
ちなみにOperaブラウザの画像圧縮機能やOperaMAXを導入すれば同様の効果を得ることは可能です。

LTE通信にProxyを設定する方法

Wi-Fiであればどの機種でも簡単にProxyの設定を入れることができるのですが、LTE(モバイル)通信にProxyを設定する方法がいまいちわからずアプリやRootを取得してHostsとかを書き換える必要があるのか色々と調べた末に思いついたのが、モバイルネットワークの設定を変更すること、つまりAPN設定に追加してしまうことでした。
 
ちなみにiPhoneでやるならプロファイルを作成し設定すれば多分いけると思います。
 
①設定からモバイルネットワークを探し出します。この辺りはAndroidの場合はメーカーによりメニューの階層や位置が違うかもしれません。
image
②モバイルネットワーク設定のアクセスポイント名を見つけたら選択
image
③FREETELのMIYABI(雅)は、APN設定がデフォルトでたくさん設定されていますが、今使っている該当のAPNを見つけたら長押し(数秒間タップ)すると編集画面へ進みます。(機種により操作が若干異なるかもしれません)
image
④ProxyのIPまたはホスト名とPort番号を入力して右上から保存してあげると反映されます。この辺りの操作性は機種により若干違うかもしれませんがとにかくAPNのProxyに設定してあげると設定した通信はすべてProxy経由の通信となります。
image

Proxy経由の通信で問題になるかも

基本的にはこれで設定した画像圧縮Proxy(ziproxy)を経由する通信となるため画像が軒並み圧縮されます。実際に圧縮前後の画像比較はまだ実施していませんが、ziproxyのログにてしっかり圧縮されており、Proxyを停止すると通信できなくなることを確認したので、APNを設定すればProxyサーバーを通すことが可能となります。
が、しかし、問題は・・・2chはProxyからのアクセスを禁止しているので対策を取らないとアクセスできなくなります。(笑)

ziproxy構築メモ

[sourcecode]
yum -y install gcc wget zlib-devel giflib-devel libpng-devel cyrus-sasl-devel squid tar bzip2
wget "//downloads.sourceforge.net/project/ziproxy/ziproxy/ziproxy-3.3.0/ziproxy-3.3.0.tar.bz2?r=http%3A%2F%2Fsourceforge.net%2Fprojects%2Fziproxy%2Ffiles%2Fziproxy%2Fziproxy-3.3.0%2F&ts=1366246950&use_mirror=jaist" -O ziproxy-3.3.0.tar.bz2
tar lxvf ziproxy-3.3.0.tar.bz2
cd ./ziproxy-3.3.0/
./configure
make
sudo make install
cp -av etc/ziproxy /etc
useradd ziproxy
chown -R ziproxy:ziproxy /etc/ziproxy
mkdir /var/log/ziproxy
cp /…/ziproxy-2.5.2/etc/init.d/ziproxy /etc/init.d
vi /etc/init.d/ziproxy

PID_FILE=/var/tmp/ziproxy.pid
ZIPROXY=/usr/local/bin/ziproxy

printf "Starting %s: " "${PROGNAME}"

/etc/init.d/ziproxy start[/sourcecode]
 
・gprintfのgを削除してprintfにするこれが3箇所
・log出力箇所のコメントを削除してerror.logとaccess.logを出力する。
・ポート番号を好きな番号に変更
 



PRを含む記事があります、また、アフィリエイト広告を利用しています。

誤字・脱字をはじめ全てのお問い合わせは、こちらへお願いします。
写真撮影、動画撮影のお誘いなど大歓迎です。
定期的な購読はRSSにご登録お願いします。
掲載している写真の個人的利用、保存はOKですが、複製、再利用、営利目的の利用は辞めてください。

By とる