ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オトクな、お知らせです
指輪型決済ディバイス【EVERING】(エブリング)を購入しましたら、
ポイントが貰えるため紹介コードをぜひ入力してください!
 【9mledq】登録するだけで2000Pゲット!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IMG_9917.JPG
どうも、こんにちわ。
1年ほど使用しないで保管していたレンズに小さなカビがあると言われショッキングです。
レンズを何本か所有しているとどうしても保管しなければならない、普段から持ち歩かないレンズというのが出てくるとおもいます。最近はカメラもレンズも沢山所有してる人多いですもん。私はボディーとレンズ2本というどんどん減らして最小構成になりつつあります。
みなさんレンズの保管ってどうしてますか?
カビやらなんやらにやられない為に、調べた話、聞いた話、私の考えなんかをまとめたいと思います。

カビができる理由と保管に好ましい環境

カビさんが生きるための栄養となるなにかが必要らしいです。そしてレンズにはカビが喜ぶものがたんまりあるそうです。
その代表格が、手垢や埃などの汚れ、レンズのコーティング剤といわれています。
湿度は60%くらいとかだと増殖する模様です。
ではそれを抑えるためにどうすればよいかというと、30%程度の湿度で一定の温度や風通しの良い場所に保管することらしいです。

湿度が安定していて風通しの良い場所に保管

一番お金がかからなくて良い方法はこれなのですが、家の中で湿度がそれほど多くなく風通しの良い場所ってそんなにありますかね!?
とりあえず水周りの近くや結露する窓際、空気の入れ代わりが少ない押入れ(クローゼット)に保管するのはやめましょう。またレンズはレンズケースに入れっぱなしも中に湿気がこもってしまうこともありますのでやめましょ。
籠とかに入れてぶら下げておくと良いかもしれません。

ドライボックスに乾燥剤を入れて保管

大きさ価格ともに多種多様ですがタッパーの様な入れ物に乾燥剤が入っているやつです。
私はドライボックスで保管する方法で保管しています。
汚れや埃もつかないし、ブロアーと軽く乾拭きした後にドライボックスへ入れて終わりです。
1つ問題点は定期的にチェックして中の乾燥剤を交換するようにしないと湿気が逆に溜まります。できれば別途湿度計を購入して入れておくと良いと思います。
乾燥剤もレンジでチンすると再利用できるタイプもありますのでお勧めな保管方法です。
コンセントにつないで何度も繰り返せるモバイルドライなんて商品もありますよ。

防湿庫に保管

防湿庫は、湿度を自動的に調整してくれる便利なケースというイメージです。2万円~からの価格なので初期投資は少しかかりますが安心して保管することができます。
しかし防湿庫にも多少の弱点があるので購入するときと設置場所には十分注意しましょう。
まずはサイズについてですが、大きすぎず小さすぎずです。大きい場合は、1度ドアを開けると中に大量の外の空気が入るため除湿するのに時間がかかります。小さすぎると機材が増えたときに入りきらなくなることがあります。ご自身が持っている機材+今後購入したい機材が収まるサイズを購入しましょう。ボディー2台+レンズ6本+スピードライトくらいが良いと思います。
地味に忘れてしまいがちな設置場所です。当然入れたり出したりするにはドアの開け閉めがあるわけで開ければ外の空気が入ります。設置場所もあまり湿度が多い場所や高温になる場所は避けましょう。またカーペットの上などはやめて、水平照準器を使ってちゃんと水平になってることを確認するようにしましょう。
斜めになっていたりしてドアが歪み、隙間ができてしまうといくら除湿しても永遠と除湿しきれません。
あと乾燥のしすぎにも注意が必要です。カメラやレンズ内部にあるグリスとかも乾燥しちゃうらしいですよ。

結局のところ機材は使ってあげて都度メンテナンス(軽い拭き清掃)してあげるのが一番長持ちして良いと思います。高い機材並べて飾っておいても持ったいないですからね!
ちなみに防湿庫の空きスペースには、開封してしまって湿気が気になる食べ物をしまっておく何て使い方もできますね(笑)



PRを含む記事があります、また、アフィリエイト広告を利用しています。

誤字・脱字をはじめ全てのお問い合わせは、こちらへお願いします。
写真撮影、動画撮影のお誘いなど大歓迎です。
定期的な購読はRSSにご登録お願いします。
掲載している写真の個人的利用、保存はOKですが、複製、再利用、営利目的の利用は辞めてください。

By とる