ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オトクな、お知らせです
指輪型決済ディバイス【EVERING】(エブリング)を購入しましたら、
ポイントが貰えるため紹介コードをぜひ入力してください!
 【9mledq】登録するだけで2000Pゲット!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

bulobunsan
どうも、こんにちわ
2014年2月19日に開催されたブロガーズリスク分散勉強会へ参加してきました。
このイベントはブログ「拡張現実ライフ」のあきおさんとブログ「明日やります」の奥野さんが主催で渋谷にあるエンジニアやクリエイター向けのスペース「21cafe」で開催されました。
ブロガー向けの勉強会はアクセスアップにはこうしよう、収益アップにはこうしようと攻めの勉強会が多いけど、今回はリスクを分散するいわば守りの勉強会です。1番を守り続けるのではなく平均を保って維持していこうという話です。
私の場合は多くの集客があるわけでもなくブログからの収益はほぼない状況なのでリスクの分散を学びつつ今後の方向性や可能性について考えながら話を聞いていました。

染谷さんセッション

ブログ飯という本を出し執筆活動や複数のブログ運営、コンサルティングなどで活躍されている染谷さんのセッションです。
「あのクリック課金型サービスが止められた日」興味深い

染谷 昌利
インプレスジャパン


リスク分散に重要なABCという話があり

A=Attract Custommer(集客)

ブログは人が来て見てくれないと当然収益も上がりません。
ブログを見てもらうためには集客が大切となる。検索からの集客だけに頼っているともし検索サービスから検索されなくなってしまったら突然のアクセス減となる。検索に頼らずブックマークしてもらえるようにすることが大切。
新規に人を集めるということは非常にコストがかかることなのでリピーターになってもらえるようにしっかりとした記事を提供する必要がある。

B=Benefit(便益)

収益の分散化をすることで将来的に安定した収入を得ることができる。
これは会社員にも言えること、100%の収入を給与にたよっていると会社が突然なくなってしまったら収入が0となってしまう。
染谷さんの場合は、アフィリエイト、アドセンス、講演、セミナー、コンサル、執筆など幅広いところにリスク分散している。
(でも会社員って副業できないしな‥(心の声)言われていることは正しいので今後なにか考えていきたいです。)

C=Community(コミュニティ)

自分のファンを作る。自分も成長し周りも成長できる楽しいコミュニティー作りが大切

・リスクヘッジは1日にしてならず
・とにかく仮設を立てて動き、検証する
・積み上げたものに無駄なことなど1つもない
リスクヘッジを考えながら行動し仮設、検証を繰り返す中で得た知識や技術は無駄にはならないということです。

jMatsuzakiさんのセッション

システムエンジニアから音楽家へ夢を追い続けるjMatsuzakiさんのセッションです。

jMatsuzaki


ブログを通じてなにをしたいのか‥
「自分の大好きなことをひたすら追求すること」
たしかにそうです。ブログでは好きなこと書きたいことを書いています私。

ブログを運営していてぶちあたるであろう3つのリスク

リスク1:訪問者激減したらどうしよう

・Webメディアへ寄稿する
・電子書籍を出版する
・雑誌に掲載する
・セミナーに登壇する
ブログ以外の活動をしてリスクを分散している。

リスク2:収入がなくなったらどうしよう

収入を分散することで1つが無くなってもなんとかなるようにする。
理想は4つの柱を25%にする。
先の支出、収入の見通しを立てて計画的に行動する。

リスク3:ブログのファンが激減したらどうしよう

対話する場所をつくる、コメントやツイッターでのリプライなどでコミュニケーションを図る
イベントを開催し直接ファンと触れ合う
会報の発行によりよりコアなファンを満足させる。

新規読者、固定読者、アップルパイ(コアな読者)それぞれを満足させる記事を書く必要がある
あまり濃く書いても新規読者には難しいし記事の内容が薄いとアップルパイは満足しないバランスが大切
「リスク分散とは手段であり目的ではない、最終的な目的をどこに定めるかが大切」
ところでアップルパイとは‥なぜにアップルパイなのかは謎のままです。

タムカイさんのセッション

ブログ「タムカイズム」のタムカイさんです。
タムカイさんは以前、アクセス数が激減し実際に5PVとかを経験されており経験からのお話が聞けました。
ちなみに昨年はゆでたまごの作り方が大ヒット、ブロネクというGoogleハングアウトを利用してブロガー同士がお話する会でも中心となり活躍中です。

タムカイズム | 人生の楽しみ方をデザインするブログ


「小」を大事にする。
つまりどういうことかというと自分しか知らない情報やまだみんなに知られていない情報、自分のスキルを活かして自分にしかできない情報を組み合わせてオリジナルにする。
みんなが知っている情報ではなくてコアな情報を提供し続けるということなのかな。

「継続とログ」継続し書き続けることでそれがログとなる。アクセスも増えるφ(..)メモメモ

プレゼンをされるためにこんなかんじで資料を作成してここからプレゼン用の資料を作成したということです。絵がうまい。
写真の撮り漏れもあり他にも色々とお話がありました。
「クリエイティビティ」というおはなし、最近FrontBackというiPhoneアプリがすごいらしい、タムカイさんを始めFrontBackの会社のCEOとの交流やミートアップを世界初で開催するそうです。
FrontBackでここまで有名になられているのはまずは、ルールを学びそのルールから少し超えることでがポイントということです。FrontBackは、iPhone アプリなのですがフロントカメラとバックカメラで撮影した写真を1枚に加工してくれて共有するカメラアプリ+SNSのサービスなのですが、本国では野球場やパーティーでの撮影写真ばかりだったがそこに一工夫して新しいムーブメントを巻き起こしたということです。
また「短パン社長?」アパレル会社のいつも短パンでいる社長さんが気になってSNSでつぶやいたり絵にして公開していたら実際に短パン社長と飲みに行ける中になるなどやはり興味のあることを継続することが大切。
実際にブログアクセスが1桁PVだった時は相当凹んだそうですがブログを書くことで想像もできないことが起こる。ブログの目的、周りとの関係性、クリエイティビティがキーワードかな。絵は書けないけどアイディアでクリエイティブに継続していくことでたくさんの関係性が生まれ何かに依存することから分散できる。

バリューコマースのセッション

バリューコマースってなに?という人も多いと思います。
バリューコマースはブロガーやアフリエイターなら知ってる人が多いと思われますがアフィリエイト最大手の企業です。

日本最大級のアフィリエイトサービスならバリューコマース!


バリューコマースってどんな会社?
・YahooJapanのグループ企業
・大手や優良広告主が多い
・安心して広告主を紹介できる
大手企業ゆえ法にも順守しており違法性のある広告や怪しい広告主がいないため安心して紹介することができる。

検索バナーや地図バナー、レゴメントなどいろいろな種類の広告があるが最近、MyLinkというのが熱いらしいです。これは広告主のオンライン販売ページなどから好きな商品を選んできて広告にすることができる機能です。
この機能を利用するとバナーやテキスト広告にはない実際に自分が購入してレビューした商品を直接紹介することができます。
ディズニーストアーと定形してくれないかな~(笑)

ライトニングトーク

奥野さん、しゅうまいさん、あきおさんのライトニングトークが最後にありました。
奥野さんは環境に依存しないでブログを書く環境を作る。ノートPCが立て続けに壊れてしまいパソコン、タブレット(タブログ)、モバイル(モブログ)の環境を作りどんな環境でも仮にすべてを無くしても漫画喫茶でも書けるという状況を作っていきたいということです。
ちなみに僕はスマホかブラウザーからWPの管理画面を利用して直接書いているのでそういう意味では機種依存してないです。
しゅうまいさんは、1月のブログ収入が○○万円超えすげー!、アドセンスやアフィリエイトを色々と活用して収益の分散化をされていました。またnendの紹介をされてました。ちなみにこのブログにスマホでアクセスした時に出てくるオーバーレイ広告はnendから配信されている広告です。
あきおさんは、今までの経歴の話が少しあり色々と経験してめちゃめちゃ知識を蓄えてらっしゃいます。開発、コンサル、インストラクター、ブログと様々な収入源を持っているがその中心にあるのはブログだったという話がありました。
勉強会第二回も開催してほしい非常に勉強になる濃い内容でした。
個人的にはタイトルにもしましたらサラリーマンでもなんでもリスクはあるわけでブログに限った話ではないしリスクをいかに分散するか考えることは大切なのかなと思いました。
おわり。


ブログは、するぷろで書いてるよ!

するぷろ for iOS(ブログエディタ)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化
販売元: Gachatech – isshin(サイズ: 1.6 MB)


PRを含む記事があります、また、アフィリエイト広告を利用しています。

誤字・脱字をはじめ全てのお問い合わせは、こちらへお願いします。
写真撮影、動画撮影のお誘いなど大歓迎です。
定期的な購読はRSSにご登録お願いします。
掲載している写真の個人的利用、保存はOKですが、複製、再利用、営利目的の利用は辞めてください。

By B