gizmodoの記事を見るまで知らなかったのですが、発売前から話題で売り切れ続出のスケルトンイヤホン、nothing ear(1)にイースターエッグが仕込まれているようです。

イースターエッグについてはギズモードの記事を見ていただくとわかると思うのですが、起動方法が書いてないんですよね~ 探すのも楽しいと思うのですが、手っ取り早く起動方法を知りたい方はこの記事を最後まで読んでもらえればと思います!

nothing ear(1)イースターエッグ起動方法

今回、ご紹介するイースターエッグは、ケースについている充電したりする際に光るLEDライトの色をカスタマイズできる(赤、オレンジ、緑、水色の4色)内容となります。

  • バッテリーの状態表示が、高レベル、中レベル、低レベルの3種類
  • ケースの充電表示について、充電中、FULLの2種類

について、LEDの色をそれぞれ変更することが可能です。

 

ペアリングした状態でアプリを起動すると初期表示がこの状態となります。

アプリ起動の状態で、赤丸付近を6回タップ、白丸付近を2回タップ、再度赤丸付近を1回タップすると

カスタマイズケースライトの設定変更画面へ進むための入り口が起動!
設定画面が表示されたら、あとは好きな色に変更するだけです。右側のUNOみたいな4色表示されているところをタップすると色の変更が可能です。

 

関連記事もどうぞ



誤字・脱字をはじめ全てのお問い合わせは、こちらへお願いします。
写真撮影、動画撮影のお誘いなど大歓迎です。
定期的な購読はRSSにご登録お願いします。
掲載している写真の個人的利用、保存はOKですが、複製、再利用、営利目的の利用は辞めてください。

By とる